[Ubuntu 16.04] Ubuntu に Adobe Reader をインストールする方法

Ubuntu デスクトップ環境でPDFファイルを表示・印刷する際、Ubuntu 標準搭載のドキュメントビューアーを使うことが多い。しかしこのドキュメントビューアーは非常に細い罫線が正常に表示・印刷されない等の不具合を抱えている。
そこでドキュメントビューアーの代わりに Adobe Reader を使いたいが、残念ながら Adobe Reader は現在の Ubuntu 標準レポジトリからの配布が停止されているため、単純にapt-get installするだけではインストールできない。
こんな時は、以下の手順でインストールできる。

Canonical Partnerレポジトリへの参照を追加する

$ sudo add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ precise partner"
$ sudo apt-get update

Adobe Reader をインストールする

$ sudo apt-get install adobereader-enu

記事の執筆時点(2017/5/12) では Adobe Reader 9.5.5 04/26/2013版がインストールされた。

Canonical Partnerレポジトリへの参照を削除しよう

Canonical Partners レポジトリには素性のはっきりしないソフトウェアも混在している。リスクのあるソフトウェアをうっかりインストールしてしまわないように、レポジトリへの参照を削除しておこう。

$ sudo add-apt-repository -r "deb http://archive.canonical.com/ precise partner"
$ sudo apt-get update

PDFファイルに対する既定のプログラムを Adobe Reader にする

/etc/gnome/defaults.listファイルをエディタで開き、下記の行を変更する。

(修正前)
application/pdf=evince.desktop

(修正後)
application/pdf=acroread.desktop

参考サイト

bash コマンドラインで数値計算する方法

bash で数値計算する方法を紹介する。

bc コマンドを使う方法

bc は計算式を対話的に入力して使う。bc を起動するとコピーライト等のメッセージが表示された後で式の入力待ち状態になるので、計算式を入力してみよう。

$ bc
bc 1.06.95
Copyright 1991-1994, 1997, 1998, 2000, 2004, 2006 Free Software Foundation, Inc.
This is free software with ABSOLUTELY NO WARRANTY.
For details type `warranty'.
(1+2+3)*10/2
30

“bash コマンドラインで数値計算する方法” の続きを読む

[Ubuntu 16.04] /boot パーティションが一杯で apt-get upgrade/autoremove/clean ができない時の対処法

apt-get upgrade を実行した時に「/boot パーティションに空き容量が無いのでできません」的なメッセージを吐いて失敗してしまうことがある。え?と思いストレージの使用状況を確認するとこんな感じに・・・

$ df -h
Filesystem               Size  Used Avail Use% Mounted on
/dev/mapper/ubuntu-root  915G   27G  842G   4% /
udev                     984M  4.0K  984M   1% /dev
tmpfs                    397M  1.1M  396M   1% /run
none                     5.0M     0  5.0M   0% /run/lock
none                     992M  1.8M  990M   1% /run/shm
none                     100M   52K  100M   1% /run/user
/dev/sda1                228M  222M     0 100% /boot      <=== これ!

こうなってしまうと、autoremove も clean もできない状態に!
そんなときの対処法は以下の二通り。

“[Ubuntu 16.04] /boot パーティションが一杯で apt-get upgrade/autoremove/clean ができない時の対処法” の続きを読む

WordPressのクイック起動をスクリプト化する

WordPressを3分で起動してみる」では、Wordpressとデータベースをそれぞれ手動で起動したが、今回はこれをスクリプト化しよう。

何度でも繰り返しWordpress実行環境を再現できるようにしておくと、トラブル対策やサーバーの引っ越し等の際に、とっても便利だからね!

これにはdocker-composeというコマンドラインツールと、このツールへの命令を列挙したスクリプトファイルを使う。

docker-composeはdocker本体とは別にインストールする必要がある。そしてスクリプトファイルは自分で書く。

“WordPressのクイック起動をスクリプト化する” の続きを読む

WordPressを3分で起動してみる

Dockerを使えばWordpressとデータベースをあっという間に起動できる。ネコにでもできるレベルの簡単セットアップ手順を紹介するよ!

※以下の手順は Ubuntu Server 16.04.2 LTS を使っている。

Dockerをインストールしよう

$ sudo apt-get -y install \
       apt-transport-https \
       ca-certificates \
       curl
$ curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add -
$ sudo add-apt-repository \
       "deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/ubuntu \
       $(lsb_release -cs) \
       stable"
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get -y install docker-ce

[参考サイト]https://store.docker.com/editions/community/docker-ce-server-ubuntu?tab=description

“WordPressを3分で起動してみる” の続きを読む